-
エミール・ガレ 初期作品 蟷螂と草花絵図 エナメル彩水差し カラフェ キャラフェ デカンタ デキャンタ アンティーク
¥550,000
こちらはアールヌーボー期を代表する芸術家エミール・ガレによる貴重な初期作品、1800年代後期に制作された水差しです。 こちらのように有彩色の素地にエナメル彩を施した作品は、ガレ工房の歴史の中でも、ガレ本人がその手腕を振るった第一工房期の作品となります。 その当時に制作されたガレのガラス作品にはガレ独特のデザイン性と様式美が凝縮されており、至高の芸術作品として各国の美術館に収蔵されています。 各種展覧会、書籍においても必ずと言ってよいほど紹介される大変有名な初期の作品となります。 こちらの作品は、緑色のガラスの上に鮮やかなエナメルによって、堂々としたカマキリとその周りを彩る草花の文様が描かれています。 アール・ヌーヴォー特有の流れるようなラインと有機的な形状が表現されており、ガレが賞賛した自然の美しさが反映されています。 唐草文様のような構図や蟷螂のモチーフは、当時、高島北海などを通して日本美術への造詣を深め、その様式を作品に取り入れていったガレならではの、アールヌーヴォーとジャポニズムが融合した東洋趣味的な雰囲気が感じられます。 蟷螂文の作品はパリ万博(1878年、ガレがグランプリを受賞)の近い時期に主に制作されていたと考えられています。 底面には、手彫りによるE.Galleのサインが確認できます。 とても古い作品となりますので、経年による些細な擦れ、汚れ疵や若干の金彩の薄れ等は御座いますが、その他美観を損ねるような大きな損傷等はなく、アンティークとして良好な状態です。 栓の下部に若干の欠けは御座いますが、手で触れても滑らかで飾って頂いた際には見えない部分ですので、大きく作品の価値に影響するものでは御座いません。 ※手作業により制作された作品ですので、製造過程での(スポット・貫入・焼きシミ・気泡・練ムラ)等は見受けられる場合が御座います。 エミール・ガレの初期作品はその美しさと芸術的革新性で高く評価されていますが、こちらのカマキリをモチーフにした水差しはその中でも大変珍しいもので、このようなユニークで歴史的に重要な作品を入手できる機会は極めてまれです。 手に入れようとしてもなかなかお目にかかることの出来ない、長く手に入らない唯一無二の作品と言えます。 その美的魅力と歴史的重要性の組み合わせにより、ミュージアムピースともいえる本物の価値のある大変貴重な作品です。 1点ものとなりますので、売り切れ次第終了となります。 作品の価格も上昇しております昨今においては、今回を逃されますと恐らくこちらの価格では今後当分は手に入らないと思われます。是非この機会にご入手下さい。 大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、エミールガレが生み出したアールヌーボー様式の歴史的な逸品を是非お手元でご堪能頂ければ幸いです。 詳細情報 サイズ 高さ:約27cm 幅:約9.5〜14.5cm 技法 手吹、有彩ガラス、ハンドペイント、金彩、エナメル彩、アプリカシオン 年代 1874~1904年頃
-
エミール・ガレ 初期作品 薊とロレーヌ十字文グラス タンブラー エナメル彩 アザミ アンバーガラス アンティーク
¥210,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーボー期を代表する芸術家エミール・ガレによる貴重な初期作品、1800年代後期に制作されたガラスのカップ&ソーサーです。 こちらのようにアンバー色の素地にエナメル盛による装飾を施した作品は、ガレ工房の歴史の中でも、ガレ本人がその手腕を振るった第一工房期の作品となります。 その当時に制作されたガレのガラス作品にはガレ独特のデザイン性と様式美が凝縮されており、至高の芸術作品として各国の美術館に収蔵されています。 各種展覧会、書籍においても必ずと言ってよいほど紹介される大変有名な初期の作品となります。 こちらの作品は、アンバー色のガラスの上に鮮やかなエナメルによって、ガレが拠点としていたロレーヌ地方を象徴するアザミとロレーヌ十字の絵柄が描かれています。 エナメルによる盛り上げは色の溶け込み合う具合によって陰影をも表現し、細部に至るまで繊細に彩色されています。 唐草文様のような構図は、日本美術からも高い影響を受けていたガレならではのアールヌーヴォーとジャポニズムが融合した東洋趣味的な雰囲気も感じられます。 グラスの底面には、手描きによるE.Galleのサインが確認できます。 とても古い作品となりますので、経年による些細な擦れ疵や金彩の剥離等は御座いますが、その他美観を損ねるような大きな損傷等はなく、アンティークとして大変良好な状態です。 ガレの初期の作品群の中でも、本作のような薊文のグラスで状態の良い作品は市場に出回る機会が少なく、ミュージアムピースともいえる大変貴重な作品です。 もちろん1点ものとなりますので、売り切れ次第終了となります。 お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、エミールガレが生み出したアールヌーボー様式の素晴らしい逸品を是非お手元でご堪能下さい。 詳細情報 サイズ 高さ:約11.7cm 幅:約7.5cm 技法 ハンドペイント、エナメル彩(盛上) 年代 1874~1904年頃
-
エミール ガレ 睡蓮とオモダカ 水草文 花器 花瓶 飾り壷 多色多層被せガラス 酸化腐蝕彫 花文様 アンティーク
¥310,000
こちらはアールヌーヴォーを代表するガラス工芸家エミール・ガレ作、睡蓮とオモダカ文が施された花瓶です。 睡蓮が咲く水辺の情景を描いたこちらの作品は、エミール・ガレの作品の中でもとりわけ絶大な人気を誇り、世界中の美術館に展示、収蔵される程の逸品です。 母体は茶、白、黄色等の多色硝子を重ね、茶色と鮮やかな青色の硝子をカメオ状に施した上で、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによって睡蓮とオモダカ、水草のレリーフが花器全体に彫刻されています。 さらに、レリーフの部分には少しのポリッシュもかけて瑞々しさも演出しています。 エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられており、朝と夜とで表情を変える繊細な色彩を持つ素晴らしい作品です。 光を透過するとより硝子の色味が際立ち、細部まで手の込んだアールヌーヴォー様式の有機的で非常に美しい作品となります。 奥行きのある淡い色相で彩られた本作には、ガレ特有の高い制作技術と美意識が凝縮されています。 花器側面にはガレの陽刻サインが御座います。 経年による擦れ等は少々見受けられるものの、その他目立つ傷等はなく、100年以上前の作品にも関わらず大変良好なコンディションです。ヒビや割れも御座いません。 手作業により制作された作品ですので、製造過程での(スポット・貫入・焼きシミ・気泡・練ムラ)等は見受けられる場合が御座います。 飾り映えのする形状と華やかなデザインが大変美しいお勧めの作品です。 花器としてのご使用はもちろん、コレクションに加えて頂いても大変素晴らしい作品となります。 こちらは一点物の為、売り切れ次第終了となります。 お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、ガレが生み出したアールヌーヴォーの逸品を是非お手元でご堪能頂ければ幸いです。 詳細情報 サイズ 高さ:約20.2cm 最大幅:約9.5cm 技法 多色多層被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代 1918年~1931年
-
エミール ガレ スグリ文 鶴首型花器 花瓶 多色多層被せガラス 木の実 すぐり 酸化腐蝕彫 スターガレ アンティーク
¥145,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーヴォーを代表するガラス工芸家エミール・ガレ作、スグリ文が施された花瓶です。 赤、白、オレンジなどからなる絶妙な色味の硝子に鮮やかな紅色の硝子を重ね、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによってスグリのレリーフが彫刻されています。 エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられています。 光を透過するとより硝子の色味が際立ち、細部まで手の込んだアールヌーヴォー様式の有機的で非常に美しい作品となります。 みずみずしい木の実が実る情景が実に見事に描かれており、光によって移ろう鮮やかな色彩が大変印象的な逸品です。 こちらの作品では木の実の表面にポリッシュが掛けられておらず、被せガラスの一部に少し粗さも認められるため、こちらは試作的に制作されたものかもしれません。 100年以上前の大変古い作品となりますが、経年による擦れや製造時のヨレ、気泡等は若干見受けられるものの、その他目立つ傷や割れ等はなく全体的に良いコンディションを保っています。 手作業により制作された作品ですので、製造過程での(スポット・貫入・焼きシミ・気泡・練ムラ)等は見受けられる場合が御座います。 素地のガラスと同じような色味のため確認しづらいですが、花器側面には1904〜1906年の作品にのみ用いられた通称スターガレと呼ばれるガレの陽刻サインが御座います。 花器としてのご使用はもちろん、コレクションに加えて頂いても大変素晴らしい作品となります。 飾り映えのする色味と華やかなデザインが大変美しいお勧めの作品です。 こちらは一点物の為、売り切れ次第終了となります。 お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、ガレが生み出したアールヌーヴォーの逸品を是非お手元でご堪能頂ければ幸いです。 詳細情報 サイズ 高さ:約16.5cm 幅:約6〜8cm 技法 多色多層被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代 1904〜1906年
-
エミール ガレ スグリ文花器 茶入 小壺 花瓶 多色多層被せガラス 酸化腐蝕彫 茶器 茶道具 木の実 すぐり
¥115,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーヴォーを代表するガラス工芸家エミール・ガレ作、スグリ文が施された花瓶です。 赤、白、オレンジなどからなる絶妙な色味の硝子に鮮やかな紅色の硝子を重ね、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによってスグリのレリーフが彫刻されています。 さらに、スグリのレリーフの部分には少しのポリッシュもかけて瑞々しさも演出しています。 エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられています。 光を透過するとより硝子の色味が際立ち、細部まで手の込んだアールヌーヴォー様式の有機的で非常に美しい作品となります。 みずみずしい木の実が実る情景が実に見事に描かれており、光によって移ろう鮮やかな色彩が大変印象的な逸品です。 花器側面にはガレの陽刻サインが御座います。 こちらのサイズの花器は、蓋を誂えてお茶の席の茶入としてのご使用にも大変人気が御座います。 手のひらに収まる馴染みの良い大きさの小壺にガレならではの様式美が凝縮されており、おもてなしの席にも相応しい逸品です。 100年以上前の大変古い作品となりますので、経年による擦れや製造時のヨレ、気泡等は若干見受けられるものの、その他目立つ傷や割れ等はなく全体的に良いコンディションを保っています。 花器としてのご使用はもちろん、コレクションに加えて頂いても大変素晴らしい作品となります。 飾り映えのする色味と華やかなデザインが大変美しいお勧めの作品です。 こちらは一点物の為、売り切れ次第終了となります。 お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、ガレが生み出したアールヌーヴォーの逸品を是非お手元でご堪能頂ければ幸いです。 詳細情報 サイズ 高さ:約7.4cm 幅:約5.6m 技法 被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代 1890年~1904年
-
エミール ガレ 桜草文花器 花瓶 飾り壷 多色多層被せガラス 酸化腐蝕彫 花文様 アンティーク
¥240,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーヴォーを代表するガラス工芸家エミール・ガレ作、桜草紋が施された花瓶になります。 風に揺れる流麗な桜草を描いたこちらの作品は、エミール・ガレの作品の中でもとりわけ絶大な人気を誇り、世界中の美術館に展示、収蔵される程の逸品です。 母体はピンク、白、黄色等の多色硝子を重ね、薄青と紫の硝子をカメオ状に施した上で、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによって桜草のレリーフが花器全体に彫刻されています。 さらに、桜草のレリーフの部分には少しのポリッシュもかけて瑞々しさも演出しています。 エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられており、朝と夜とで表情を変える繊細な色彩を持つ素晴らしい作品となっております。 奥行きのある淡い色相で彩られた本作には、ガレ特有の高い制作技術と美意識が凝縮されています。 光を透過するとより硝子の色味が際立ち、細部まで手の込んだアールヌーヴォー様式の有機的で非常に美しい作品となります。 花器側面にはガレの陽刻サインが御座います。 また、特筆すべき点として底面には当時のオリジナルシールが残存しており、資料的な観点としても大変貴重な御品となります。 飾り映えのする形状と華やかなデザインが大変美しいお勧めの作品です。 経年による擦れ等は少々見受けられるものの、その他目立つ傷や補修はなく、100年以上前の作品にも関わらず大変良好なコンディションです。 ヒビや割れも御座いません。 こちらは一点物の為、売り切れ次第終了となります。 花器としてのご使用はもちろん、コレクションに加えて頂いても大変素晴らしい貴重な作品となります。 お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、ガレが生み出したアールヌーヴォーの逸品を是非お手元でご堪能頂ければ幸いです。 詳細情報 サイズ 高さ:約20.2cm 最大幅:約5.5cm 技法 多色多層被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代 1890年~1904年
-
エミール ガレ アザミ 薊文花器 茶入 小壺 花瓶 多色多層被せガラス 酸化腐蝕彫 茶器 茶道具 アンティーク
¥70,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーヴォーを代表するガラス工芸家エミール・ガレ作、薊紋が施された小さな花瓶になります。 白、ピンクなどからなる絶妙な色味の硝子に黄緑色の硝子を重ね、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによって薊のレリーフが彫刻されています。 エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられています。 光を透過するとより硝子の色味が際立ち、細部まで手の込んだアールヌーヴォー様式の有機的で非常に美しい作品となります。 花器側面にはガレの陽刻サインが御座います。 こちらのサイズの花器は、蓋を誂えてお茶の席の茶入としてのご使用にも大変人気が御座います。 手のひらに収まる馴染みの良い大きさの小壺にガレならではの様式美が凝縮されており、おもてなしの席にも相応しい逸品です。 大変古い作品となりますので、上部の口の縁2箇所と口元近くの薊の先端部に小さなホツや欠けは見受けられます。 口元の欠け周辺が若干研磨された可能性もありますが、同型の作品と高さは同じ為、補修の有無についてははっきりとは分かりかねます。 いずれも飾って頂いた際にはあまり目立たないような程度かと思われます。 詳細はお写真にてご確認下さい。 経年相応の擦れ、汚れはあるものの、その他目立った傷みは見受けられず比較的良好な状態を保っております。 お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、ガレが生み出したアールヌーヴォーの逸品を是非お手元でご堪能頂ければ幸いです。 詳細情報 サイズ 高さ:約7.1cm 幅:約7.4cm 技法 被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代 1890年~1904年
-
エミールガレ 多色多層被せガラス 酸化腐蝕彫 花文様 あじさい 紫陽花 鶴首型花器 花瓶 スターガレ アンティーク
¥145,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーボー期を代表する芸術家エミール・ガレにより1900年代初頭に制作された素晴らしい逸品となります。 朝と夜とで表情を変える繊細な色彩を持つ紫陽花の作品は、エミール・ガレの作品の中でもとりわけ絶大な人気を誇り、世界中の美術館に展示、収蔵される程の逸品です。 ガレが手掛けた数ある作品の中でも、エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられた大変人気の高い作品となっております。 母体は白濁のガラスにピンク、白、紫等の多色硝子を重ねたヴィトリフィカシオンにより成形され、紫陽花のレリーフは酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによって花器全体に彫刻されています。 裏面には二輪の紫陽花がはらりと舞う様が描かれ、風情ある情景の中に穏やかな動きを感じさせます。 奥行きのある淡い色相で彩られた本作には、ガレ特有の高い制作技術と美意識が凝縮されています。 ガレならではのとても優雅な作品です。 花器側面には、1904〜1906年の作品にのみ用いられた通称スターガレと呼ばれるガレの陽刻サインが御座います。 100年以上前の大変古い作品となりますが、経年による擦れ等は少々見受けられるもののその他目立つ傷等はなく、アンティークとしてとても良いコンディションです。 こちらは出品中の1点限りとなります。売り切れ次第終了となりますので、お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、ご検討頂ければ幸いです。 エミールガレが生み出したアールヌーボー様式の素晴らしい逸品を是非お手元でご堪能下さい。 詳細情報 サイズ 高さ:約17cm 幅:約8cm 技法 多色多層被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代 1904〜1906年
-
エミールガレ 多色多層被せガラス 酸化腐蝕彫 花文様 あじさい 紫陽花文花器 大花瓶
¥310,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーヴォーを代表するガラス工芸家エミール・ガレ作、 高さ44.6cmにもなる特大紫陽花文花瓶です。 朝と夜とで表情を変える繊細な色彩を持つ本作は、エミール・ガレの作品の中でも とりわけ絶大な人気を誇り、世界中の美術館に展示、収蔵される程の逸品です。 ガレが手掛けた数ある作品の中でも、最高峰の作品と成っております。 白濁のガラスにピンク、白、紫、緑等の多色硝子を重ね、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによって紫陽花のレリーフが花器全体に彫刻されています。 エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられています。 細部まで手の込んだ、通常の名品とは明らかに一線を画す実に見事な作品です。 底部側面にはガレの陽刻サインが御座います。 本作の穏やかで上品な色調の組み合わせは、ガレ晩年の作風がよく表れています。 奥行きのある淡い色相で彩られた本作は、日本古来の美的感覚にも通じるところがあるように見受けられます。 経年による擦れ傷は少々見受けられるものの、その他目立つ傷や欠けの補修はなく、100年以上前の作品にも関わらず大変良好なコンディションです。 ヒビや割れも無く、アンティークとして良好な状態です。 大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、美術館に展示される程の逸品を是非お手元でご堪能頂ければ幸いです。 サイズ 高さ:約44.6cm 最大幅:約16cm 口径:約5.5cm 技法:多色多層被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代:1890年~1904年
-
エミール ガレ 19世紀 薊紋両手付盆 寄木象嵌 マルケットリー アザミ トレイ ロレーヌ十字 アールヌーボー アンティーク
¥120,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーボー期を代表する芸術家エミール・ガレの貴重な木工作品、1800年代後期に制作されたマルケットリー技法のトレイです。 ガレと言えば数々のガラス作品で有名ですが、ガレは1886年に家具工房を開設し高級家具の製作も行っていました。 その当時に制作された家具にはガレ独特のデザイン性と様式美が凝縮されており、その繊細で複雑な造形により、限られた職人たちでしか制作できなかったとも評されております。 又ガラス製品に比べて製造数が少なく、現存するガレの木工作品はとても貴重なものとなります。 こちらの作品では、ナンシー派を象徴するアザミとロレーヌ十字が描かれています。 様々な異なる色味の木材を寄木細工によって嵌め込むことで、まるでトレイに図柄が描かれたように見える本作は、ガレ特有の高い制作技術と美意識が現れています。 ガレが制作した木工作品ならではの、とても優雅な作品です。 マルケットリーによるガレのサインも確認できます。 100年以上前の大変古い作品となりますが、経年による若干のスレは見受けられるものの、美観を損ねる目立つ傷やガタつきはなく全体的にアンティークとしてとても良いコンディションです。 こちらは出品中の1点限りとなります。売り切れ次第終了となりますので、お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、ご検討頂ければ幸いです。 エミールガレが生み出した素晴らしい逸品を是非お手元でご堪能下さい。 詳細情報 サイズ 幅:約25cm 奥行き:約18.4 cm 高さ:約2.5cm 技法マルケットリー(寄木細工) 年代1886~年頃
-
エミール ガレ 19世紀 植物紋 両手付盆 寄木 象嵌 マルケットリー トレイ トレー アールヌーボー アンティーク
¥135,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーボー期を代表する芸術家エミール・ガレによる貴重な木工作品、1800年代後期に制作されたマルケットリー技法のトレイです。 ガレと言えば数々のガラス作品で有名ですが、ガレは1886年に家具工房を開設し高級家具の製作も行っていました。 その当時に制作された家具にはガレ独特のデザイン性と様式美が凝縮されており、その繊細で複雑な造形により、限られた職人たちでしか制作できなかったとも評されております。 又ガラス製品に比べて製造数が少なく、現存するガレの木工作品はとても貴重なものとなります。 こちらの作品では、植物の実と花が描かれています。 様々な異なる色味の木材を寄木細工によって嵌め込むことで、まるでトレイに図柄が描かれたように見える本作は、ガレ特有の高い制作技術と美意識が現れています。 ガレが制作した木工作品ならではの、とても優雅な作品です。 マルケットリーによるガレのサインも確認できます。 100年以上前の大変古い作品となりますが、経年による若干の小傷は見受けられるものの、美観を損ねる目立つ傷やガタつきはなく通常のご使用に問題ございません。 トレイの表面は制作当初の状態を保っており、艶のある滑らかな手触りです。 全体的にアンティークとしてとても良いコンディションです。 こちらは出品中の1点限りとなります。売り切れ次第終了となりますので、お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、ご検討頂ければ幸いです。 エミールガレが生み出したアールヌーヴォーの素晴らしい逸品を、是非お手元でご堪能下さい。 詳細情報 サイズ 幅:約37.3cm 奥行き:約29.3 cm 高さ:約3cm 技法 マルケットリー(寄木細工) 年代 1886~年頃
-
エミール ガレ 花器 茶入 小壺 朱色被せガラス 酸化腐蝕彫 葡萄文花瓶 茶器 茶道具 アンティーク 西洋美術
¥69,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーヴォーを代表するガラス工芸家エミール・ガレ作、 葡萄紋が施された小さな花瓶になります。 白濁のガラスに朱色の硝子を重ね、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによって葡萄のレリーフが彫刻されています。 エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられています。 細部まで手の込んだ、アールヌーヴォー様式の有機的で非常に美しい作品となります 花器側面にはガレの陽刻サインが御座います。 こちらのサイズの花器は、蓋を誂えてお茶の席の茶入としてのご使用にも大変人気が御座います。 手のひらに収まる馴染みの良い大きさの小壺にガレならではの様式美が凝縮されており、おもてなしの席にも相応しい逸品です。 経年による擦れ傷は少々見受けられるものの、その他目立つ傷や補修はなく、100年以上前の作品にも関わらず大変良好なコンディションです。 ヒビや割れも御座いません。 日々の食卓でご使用頂いてもとても素敵ですし、コレクションに加えて頂いても大変素晴らしい、貴重な作品となります。 ガレが生み出したアールヌーヴォーの逸品を是非お手元でご堪能頂下さい。 詳細情報 サイズ 高さ:約7.3cm 幅:約6.4cm 技法 被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代 1890年~1904年
-
エミール ガレ 多色多層被せガラス アシッド 酸化腐蝕彫 花文様 クレマチス文花器 鶴首型花瓶 アンティーク 西洋美術
¥145,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーヴォーを代表するガラス工芸家、エミール・ガレ作、クレマチス文の鶴首型花器です 白濁のガラスに黄、白、紫等の多色硝子を重ね、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによってクレマチスのレリーフが花器全体に彫刻されています。 エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられています。 繊細な造形と穏やかで上品な色調の組み合わせにより、アールヌーヴォー様式の有機的で非常に美しい作品となっております。 奥行きのある淡い色相で彩られた本作は、日本古来の美的感覚にも通じるところがあるように見受けられます。 花器側面にはガレの陽刻サインが御座います。 状態に関しましては、経年による擦れ等は少々見受けられるものの、その他目立つ傷等はなく、100年以上前の作品にも関わらず大変良好なコンディションです。 こちらは一点物の為、売り切れ次第終了となります。 花器としてのご使用はもちろん、コレクションに加えて頂いても大変素晴らしい、貴重な作品となります。 この機会をお見逃し御座いませんよう、ガレが生み出したアールヌーヴォーの逸品を是非お手元でご堪能下さい。 詳細情報 サイズ 高さ:約21.4cm 幅:約7cm 年代 1890年~1904年 技法 多色多層被せガラス、酸化腐蝕彫り
-
エミール ガレ クレマチス文花器 茶入 小壺 花瓶 多色多層被せガラス 酸化腐蝕彫 茶器 茶道具 アンティーク 西洋美術
¥70,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーヴォーを代表するガラス工芸家エミール・ガレ作、クレマチス紋が施された小さな花瓶になります。 黄緑、薄紫などからなる絶妙な色味の硝子に紫色の硝子を重ね、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによってクレマチスのレリーフが彫刻されています。 エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられています。 光を透過するとより硝子の色味が際立ち、細部まで手の込んだアールヌーヴォー様式の有機的で非常に美しい作品となります。 花器側面にはガレの陽刻サインが御座います。 こちらのサイズの花器は、蓋を誂えてお茶の席の茶入としてのご使用にも大変人気が御座います。 手のひらに収まる馴染みの良い大きさの小壺にガレならではの様式美が凝縮されており、おもてなしの席にも相応しい逸品です。 経年による擦れ等は少々見受けられるものの、その他目立つ傷や補修はなく、100年以上前の作品にも関わらず大変良好なコンディションです。 ヒビや割れも御座いません。 お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、ガレが生み出したアールヌーヴォーの逸品を是非お手元でご堪能頂ければ幸いです。 詳細情報 サイズ 高さ:約7cm 幅:約6cm 材質 被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代 1890年~1904年
-
エミール・ガレ 多色多層被せガラス 酸化腐蝕彫 湖水風景文 花瓶 花器 ベース アールヌーヴォー アンティーク
¥145,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーボー期を代表する芸術家エミール・ガレにより1900年代初頭に制作された湖水風景文花器となります。 臨場感溢れる山林の湖水風景を描いたこちらの作品は、エミール・ガレの作品の中でもとりわけ絶大な人気を誇り、世界中の美術館に展示、収蔵される程の逸品です。 ガレが手掛けた数ある作品の中でも、エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられた大変人気の高い作品となっております。 母体は白濁のガラスにピンク、黄緑等の多色硝子を重ねて成形され、褐色の硝子を用いて近景の木々をカメオ状に施した上で、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによって水面に映る木々の影など細部に至るまで繊細に彫刻されています。 さらに、近景を表現している褐色の部分には少しのポリッシュをかけて遠近感を演出しています。 奥行きのある淡い色相で彩られた本作には、ガレ特有の高い制作技術と美意識が凝縮されています。 ガレならではの表現によって生み出された奥行きのある静かな湖畔の景色は、鑑賞する者にその場の空気感をも感じさせる程の素晴らしいものです。 光の当たり方によって、様々な発色を放つ器の様子も大変印象的です。 花器側面にはガレの陽刻サインが御座います。 100年以上前の大変古い作品となりますが、経年による多少の擦れやカメオガラスの部分に少しの線傷は見受けられるものの、その他目立つ傷等はなく、アンティークとして良好なコンディションです。 こちらは出品中の1点限りとなります。売り切れ次第終了となりますので、お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、ご検討頂ければ幸いです。 エミールガレが生み出したアールヌーボー様式の素晴らしい逸品を是非お手元でご堪能下さい。 詳細情報 サイズ 高さ:約14.9cm 幅:約7.5〜10.2cm 技法 多色多層被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代 1890年~1904年
-
エミール・ガレ 多色多層被せガラス アシッド 酸化腐蝕彫 花文様 芙蓉文花器 花瓶 ベース アンティーク
¥110,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーボー期を代表する芸術家エミール・ガレにより1900年代初頭に制作された芙蓉文花器となります。 ガレが手掛けた数ある作品の中でも、エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられており、朝と夜とで表情を変える繊細な色彩を持つ素晴らしい作品となっております。 母体は白濁のガラスにピンク、黄緑等の多色硝子を重ねて成形され、透き通るような黄緑色の硝子をカメオ状に施した上で、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによって悠々とした芙蓉の花が花器全体に繊細に彫刻されています。 奥行きのある淡い色相で彩られた本作には、ガレ特有の高い制作技術と美意識が凝縮されています。 光の当たり方によっても様々な表情を見せる、ガレならではのとても優雅な作品です。 花器側面にはガレの陽刻サインが御座います。 100年以上前の大変古い作品となりますが、経年による擦れや内部の汚れ等は少々見受けられるもののその他目立つ傷や欠け等はなく、アンティークとしてとても良いコンディションです。 その他、花器上部が若干研磨されたような形跡が御座います。 こちらは出品中の1点限りとなります。 売り切れ次第終了となりますので、お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、ご検討頂ければ幸いです。 エミールガレが生み出したアールヌーボー様式の素晴らしい逸品を是非お手元でご堪能下さい。 詳細情報 サイズ 高さ:約23.4cm 最大幅:約12cm (口径:約5.7cm) 技法 多色多層被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代 1890年~1904年
-
エミール・ガレ 初期作品 軟質施釉陶器 ファイアンス 湖畔風景文 帆船 昆虫絵図 鉢 ボウル 花瓶 花器 トンボ アンティーク
¥135,000
こちらはアールヌーボー期を代表する芸術家エミール・ガレによる貴重な初期の陶芸作品、1800年代後期に制作されたファイアンス焼きの風景文鉢です。 ガレと言えば数々のガラス作品で有名ですが、彼の芸術家としての歩みはサン=クレマン製陶所における陶芸作品の制作によりスタートされ、その陶芸作品の多くは1860-80 年代の極短い期間にのみ制作されました。 その当時に制作されたガレの陶芸作品にはガレ独特のデザイン性と様式美が凝縮されており、至高の芸術作品として各国の美術館に収蔵されています。 又ガラス製品に比べても製造数が少なく、現存するガレの陶芸作品はとても貴重なものとなります。 こちらの作品は、軟質磁器を思わせる白い釉薬の上に鮮やかな濃桃色によって片側には湖畔風景図、もう片側にはトンボと植物の絵が描かれています。奥行きのある湖畔の風景や、よく見ると確認できる人物の姿など細部に至るまで繊細に彩色されています。 さらに、唐草文様のようなレリーフや器の縁には金彩が施され、日本美術からも高い影響を受けていたガレならではの、アールヌーヴォーとジャポニズムが融合した東洋趣味的な雰囲気も感じられます。 鉢の底面には、薄くなってはおりますがガレのサインが確認できます。 とても古い作品となりますので、上部縁突起の一箇所の欠け、後ろの上部片側が一部修復されております。綺麗に修復されておりますので飾って頂いた際にはあまり気にならないような程度と思われます。 また、ファイアンスにはつきものの釉薬の微細なチップや釉薬表面の薄いひびは御座いますが、その他美観を損ねるような大きな損傷等はなく、アンティークとして比較的良好な状態です。 金彩も綺麗に残っております。 こちらのような作品は市場に出回る機会が極端に少なく、ミュージアムピースともいえる大変貴重な作品です。 1点ものとなりますので、売り切れ次第終了となります。 お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、エミールガレが生み出したアールヌーボー様式の素晴らしい逸品を是非お手元でご堪能下さい。 詳細情報 サイズ 高さ:約13.5cm 幅:約11.5〜21cm 技法 軟質施釉陶器(ファイアンス)、ハンドペイント、金彩 年代 1800年代後期
-
エミール ガレ パンジー文 変形三角鉢 ボウル 水盆 多色多層被せガラス 酸化腐蝕彫 花文様 花器 アンティーク
¥200,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーボー期を代表するガラス工芸家、エミール・ガレ作、パンジー文の三角鉢です 白濁のガラスに黄、青、緑等の多色硝子を重ねた素地に、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによってパンジーのレリーフが全体に彫刻されています。 エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられています。 繊細な造形と華やかで上品な色調の組み合わせにより、アールヌーヴォー様式の有機的で非常に美しい作品となっております。 光の当たり方によって様々な表情を見せる、美しい発色を放つ器の様子も大変印象的です。 鉢側面にはガレの陽刻サインが御座います。 とても古い作品となりますが、美観を損ねるような特筆すべき傷等はなく、アンティークとして大変良好な状態です。 特に、こちらのようなガレの大鉢作品は市場に出回る機会が少ない傾向に御座います。 1点限りのため売り切れ次第終了となります。 この機会をお見逃し御座いませんよう、ガレが生み出したアールヌーヴォーの逸品を是非お手元でご堪能下さい。 詳細情報 サイズ 高さ:約7cm 幅:約17.6cm 技法 多色多層被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代 1890年~1904年頃
-
エミール ガレ ナスタチウム文花器 茶入 小壺 花瓶 多色多層被せガラス 酸化腐蝕彫 茶器 茶道具 アンティーク
¥70,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーヴォーを代表するガラス工芸家エミール・ガレ作、ナスタチウム文が施された小さな花瓶になります。 黄、ピンク、オレンジなどからなる絶妙な色味の硝子に橙色の硝子を重ね、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによってナスタチウムのレリーフが彫刻されています。 エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられています。 光を透過するとより硝子の色味が際立ち、細部まで手の込んだアールヌーヴォー様式の有機的で非常に美しい作品となります。 つぼみから花開き、花を散らすまでの一連の情景が手に収まるほどの大きさの花器に実に見事に描かれており、光によって移ろうオレンジのグラデーションが大変印象的な逸品です。 花器側面にはガレの陽刻サインが御座います。 こちらのサイズの花器は、蓋を誂えてお茶の席の茶入としてのご使用にも大変人気が御座います。 手のひらに収まる馴染みの良い大きさの小壺にガレならではの様式美が凝縮されており、おもてなしの席にも相応しい逸品です。 経年による擦れ等は少々見受けられるものの、その他目立つ傷や補修はなく、100年以上前の作品にも関わらず大変良好なコンディションです。 ヒビや割れも御座いません。 お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、ガレが生み出したアールヌーヴォーの逸品を是非お手元でご堪能頂ければ幸いです。 詳細情報 サイズ 高さ:約6.2cm 幅:約7.5m 技法 被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代 1890年~1904年
-
エミール ガレ クレマチス文花器 花瓶 ベース 多色多層被せガラス アシッド 酸化腐蝕彫 花 アンティーク
¥145,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーヴォーを代表するガラス工芸家、エミール・ガレ作、クレマチス文の花器です。 母体は白濁のガラスに黄、白、紫等の多色硝子を重ね、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによってクレマチスのレリーフが花器全体に彫刻されています。 エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられており、朝と夜とで表情を変える繊細な色彩を持つ素晴らしい作品となっております。 奥行きのある淡い色相で彩られた本作には、ガレ特有の高い制作技術と美意識が凝縮されています。 光を透過するとより硝子の色味が際立ち、細部まで手の込んだアールヌーヴォー様式の有機的で非常に美しい作品となります。 花器側面には、1904〜1906年の作品にのみ用いられた通称スターガレと呼ばれるガレの陽刻サインが御座います。 飾り映えのする形状と華やかなデザインが大変美しいお勧めの作品です。 100年以上前の大変古い作品となりますが、経年による擦れ等は少々見受けられるもののその他目立つ傷等はなく、アンティークとしてとても良いコンディションです。 こちらは一点物の為、売り切れ次第終了となります。 花器としてのご使用はもちろん、コレクションに加えて頂いても大変素晴らしい貴重な作品となります。 お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、ガレが生み出したアールヌーヴォーの逸品を是非お手元でご堪能頂ければ幸いです。 詳細情報 サイズ 高さ:約14.5cm 幅:約9cm 技法 多色多層被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代 1904〜1906年
-
エミール・ガレ 初期作品 軟質施釉陶器 磁器 ファイアンス焼 カップ&ソーサー 昆虫草花絵図 蜂 アンティーク
¥110,000
こちらはアールヌーボー期を代表する芸術家エミール・ガレによる貴重な初期の陶芸作品、1800年代後期に制作されたファイアンス焼きのカップ&ソーサーです。 ガレと言えば数々のガラス作品で有名ですが、彼の芸術家としての歩みはサン=クレマン製陶所における陶芸作品の制作によりスタートされ、その陶芸作品の多くは1860-80 年代の極短い期間にのみ制作されました。 その当時に制作されたガレの陶芸作品にはガレ独特のデザイン性と様式美が凝縮されており、至高の芸術作品として各国の美術館に収蔵されています。 又ガラス製品に比べても製造数が少なく、現存するガレの陶芸作品はとても貴重なものとなります。 こちらの作品は、軟質磁器を思わせる白い釉薬の上に鮮やかな色彩によって蜂などの昆虫や、草花などの植物の絵が描かれています。 植物と昆虫はもちろんのこと、金と茶色で装飾されたレースのリボンのような装飾など細部に至るまで繊細に彩色されています。 日本美術からも高い影響を受けていたガレならではの、アールヌーヴォーとジャポニズムが融合した東洋趣味的な雰囲気も感じられます。 それぞれの底面には、サン=クレマン製陶所とガレ作であることを示すEのサインが確認できます。 とても古い作品となりますので、製造時のヨレ、着色やファイアンスにはつきものの釉薬の微細なチップ、部分的な金彩の薄れ等は御座いますが、その他美観を損ねるような大きな損傷等はなく、アンティークとして全体的に良いコンディションを保っています。 ガレの初期の作品で、こちらのように昆虫が複数描かれた作品は市場に出回る機会が極端に少なく、ミュージアムピースともいえる大変貴重な作品です。 お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、エミールガレが生み出したアールヌーボー様式の素晴らしい逸品を是非お手元でご堪能下さい。 詳細情報 サイズ カップ 口径:約9m 高さ:約5.5cm ソーサー 幅:約13.5m 高さ:約2.4cm 技法 軟質施釉陶器(ファイアンス)、ハンドペイント、金彩 年代 1800年代後期
-
エミール・ガレ 初期作品 軟質施釉陶器 磁器 ファイアンス焼 カップ&ソーサー 昆虫草花絵図 薔薇 蜂 蝶々 アンティーク
¥110,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーボー期を代表する芸術家エミール・ガレによる貴重な初期の陶芸作品、1800年代後期に制作されたファイアンス焼きのカップ&ソーサーです。 ガレと言えば数々のガラス作品で有名ですが、彼の芸術家としての歩みはサン=クレマン製陶所における陶芸作品の制作によりスタートされ、その陶芸作品の多くは1860-80 年代の極短い期間にのみ制作されました。 その当時に制作されたガレの陶芸作品にはガレ独特のデザイン性と様式美が凝縮されており、至高の芸術作品として各国の美術館に収蔵されています。 又ガラス製品に比べても製造数が少なく、現存するガレの陶芸作品はとても貴重なものとなります。 こちらの作品は、軟質磁器を思わせる白い釉薬の上に鮮やかな色彩によって蜂、蝶々などの昆虫や、薔薇の花を中心とした植物の絵が描かれています。 植物と昆虫はもちろんのこと、金と茶色で装飾されたレースのリボンのような装飾など細部に至るまで繊細に彩色されています。 日本美術からも高い影響を受けていたガレならではの、アールヌーヴォーとジャポニズムが融合した東洋趣味的な雰囲気も感じられます。 それぞれの底面には、サン=クレマン製陶所とガレ作であることを示すEのサインが確認できます。 とても古い作品となりますので、製造時のヨレ、着色やファイアンスにはつきものの釉薬の微細なチップ、部分的な金彩の薄れ等は御座いますが、その他美観を損ねるような大きな損傷等はなく、アンティークとして全体的に良いコンディションを保っています。 ガレの初期の作品で、こちらのように昆虫が複数描かれた作品は市場に出回る機会が極端に少なく、 ミュージアムピースともいえる大変貴重な作品です。 お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、エミールガレが生み出したアールヌーボー様式の素晴らしい逸品を是非お手元でご堪能下さい。 詳細情報 サイズ カップ 口径:約9m 高さ:約5.5cm ソーサー 幅:約13.5m 高さ:約2.4cm 技法 軟質施釉陶器(ファイアンス)、ハンドペイント、金彩 年代 1800年代後期
-
エミール ガレ スグリ文花器 花瓶 一輪挿し 多色多層被せガラス 木の実 すぐり 酸化腐蝕彫 アンティーク
¥135,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーヴォーを代表するガラス工芸家エミール・ガレ作、スグリ文が施された花瓶です。 赤、白、オレンジなどからなる絶妙な色味の硝子に鮮やかな紅色の硝子を重ね、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによってスグリのレリーフが彫刻されています。 さらに、スグリのレリーフの部分には少しのポリッシュもかけて瑞々しさも演出しています。 エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられています。 光を透過するとより硝子の色味が際立ち、細部まで手の込んだアールヌーヴォー様式の有機的で非常に美しい作品となります。 みずみずしい木の実が実る情景が実に見事に描かれており、光によって移ろう鮮やかな色彩が大変印象的な逸品です。 大変古い作品となりますので、経年相応の若干の擦れや、上部の首元付近に一箇所微細なチップが見受けられます。 こちらはスグリ文が施されていない方の面となり、鑑賞した際にも大きく美観を損ねる程では御座いませんので、飾って頂いた際にはあまり気にならないような程度と思われます。 詳細はお写真にてご確認下さい。 上記以外の部分に関しては大きな傷み等は見受けられずアンティークとして比較的良好な状態を保っております。 素地のガラスと同じような色味のため確認しづらいですが、花器側面には1904〜1906年の作品にのみ用いられた通称スターガレと呼ばれるガレの陽刻サインが御座います。 花器としてのご使用はもちろん、コレクションに加えて頂いても大変素晴らしい作品となります。 飾り映えのする色味と華やかなデザインが大変美しいお勧めの作品です。 こちらは一点物の為、売り切れ次第終了となります。 お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、ガレが生み出したアールヌーヴォーの逸品を是非お手元でご堪能頂ければ幸いです。 詳細情報 サイズ 高さ:約14.2cm 幅:約5.9cm 技法 多色多層被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代 1904〜1906年
-
エミール ガレ ホクシャ文花器 鶴首型花瓶 一輪挿し フクシア 多色多層被せガラス アシッド 酸化腐蝕彫 アンティーク
¥145,000
SOLD OUT
こちらはアールヌーヴォーを代表するガラス工芸家エミール・ガレ作、ホクシャ文の鶴首型花器です。 白、黄、紫などからなる絶妙な色味の硝子に紫色の硝子を重ね、酸化腐蝕彫りによるエッチングとアシッドによってホクシャ(フクシア)の花のレリーフが花器全体に彫刻されています。 エミール・ガレの真骨頂とも言うべきカメオ彫りと被せガラスの技術が余すこと無く用いられています。 繊細な造形と穏やかで上品な色調の組み合わせにより、アールヌーヴォー様式の有機的で非常に美しい作品となっております。 花器側面にはガレの陽刻サインが御座います。 100年以上前の大変古い作品となりますので、経年による擦れや汚れ、製造時のヨレ、気泡等は若干見受けられるものの、その他目立つ傷や割れ等はなく全体的に良いコンディションを保っています。 花器としてのご使用はもちろん、コレクションに加えて頂いても大変素晴らしい作品となります。 こちらは一点物の為、売り切れ次第終了となります。 お探しの方は大変貴重なこの機会をお見逃し御座いませんよう、ガレが生み出したアールヌーヴォーの逸品を是非お手元でご堪能頂ければ幸いです。 詳細情報 サイズ 高さ:約21.4cm 幅:約6.8cm 技法 被せガラス、酸化腐蝕彫り 年代 1890年~1904年